2月の弐庵(0204)。

濃いニボ¥880+煮卵¥100+おかずとごはん(チャーシュー丼)¥300

 食べ過ぎないように長いこと「おかずとごはん」は頼んでいませんでしたが、チャーシュー丼は食べたいなと注文してしまいました。頼んで大正解。トロトロの極上チャーシュー丼でした。このチャーシューは旦那さんの手によるものということで食べれてラッキーでした。(旦那さんは閉店してしまった栄利庵の店主です)

 

 久々にこの量だったので食べきれるか不安でしたが、ペロッと入ってしまいました。美味すぎる。ごちそうさまでした。

 

 

山遊び②内津峠周辺(0203)。

 山遊び2回目行ってきました。前回のルートよりは優しいと聞いていましたがやっぱり怖い、でも楽しい。転んだ回数は先週より少ないか。

 疲れてくるとこらえきれず転びやすくなるようで帰る直前にコロコロと転がりました。  

 バイクってこんな山の中とか走れるんですね。びっくり。

Gopro持って行ってないので走行中の写真が無く中途半端な感じです。

 前日が雨だったのでセローがヌトヌト。

 

 途中、広場のようなところでタイヤ越えとか丸太越えの練習。坂道練習にフロントアップやスタンディングスティルの練習をしました。

 

 今月はもう休みの予定とかが合わないので、次に行けるのは3月に入ってからです。それまでにもう少し体力アップしておきたいです。

山遊び(0127)。

写真で見ると分かりにくいが結構な斜度

 最近できた若いお友達にお願いして山遊びに連れて行ってもらった。

三河湖周辺でちょろちょろと(^^;

Serowはスクリーンを取り外していって大正解でした。何回転倒したやら、、、

フェンダーとハンドガードのステッカーは傷だらけ、フレームやキャリアはガリガリになってしまいました。でも相棒感は深まり愛着も強くなりました。

 

 山遊びは楽しさ半分、残りの半分は怖さと悔しさですね。また連れて行ってもらおうと思います。一人で行ったら生きて帰れそうにありません。

 

 今回は余裕がなくて写真もほとんどありません。

 

 帰りは2年ぶりに「麺屋 花火」で台湾まぜそばを頂きました。

混ぜた後でスマヌ 見映え悪いね


タイヤ履き替えた。

 REBEL250を2回目のタイヤ交換しました。

純正のダンロップから1回目の交換はIRCのレブル専用タイヤ?(2りんかんで進められてはいてみた)。正直イマイチな感じ。でも価格的には純正タイヤよりかなりお値打ちでした。2回目の交換になる今回は、あこがれのMichelinコマンダーはパターンがあまり好みではなかったのでハーレー純正のスコーチャー31にしてみました。

スコーチャー31

 予定外だったのは思いっきり「Harley-Davidson」のロゴがデカデカとさらに円周上に配置されたマーク。これは恥ずかしい。ハーレー欲しいけど買えないからタイヤだけ買ってみた痛い人みたいになってしまった。

 しかし乗り心地は良い!皮むきも終わっていないけど良いグリップ感。静かに柔らかく滑らかに路面に吸い付くように走ります。お値段は高いけど満足です。

タイヤのパターンもシャープで好みです。

 

2025初やま膳(0121)。

囲炉裏あったかい

 やま膳さんはおすすめ定食(日替わり)毎回違うものが食べられて楽しい。しかも、品数多くボリュームもあって美味い。そして豚汁チェンジ。

 

 本日は「エビかき揚げ」

 かき揚げも美味いが、具だくさんの豚汁最高!

同席したおばちゃんも「私も大好き」って言ってました。

 

 今日は囲炉裏で焼く「お餅」も食べたかったんだけど残念ながら在庫切れでした。

来月のお楽しみです。

電熱グローブデビュー。

KEMIMOTO ¥5850

 バイクに乗り始めて3回目の冬。年のせいか今年は指先の冷えがキツイ。というわけでAmazonでぽちった。しかし、色々失敗。グレーは甲側にプロテクターが付いていたのでプロテクター付きの商品だと思い込み。グレーはXlが切れていたので迷彩カラーに変更。色が違うだけで仕様が違うと思わずそのまま購入。届いたら迷彩色はプロテクターなし。ちゃんと写真見とけばよかった。もう一点はKEMIMOTO日本メーカーだと思い込んでました。中国メーカーなんですね。中国製を嫌っているわけではないですが、バッテリー物は少し不安です。

 

 本日使い試しをしました。

ボタン長押しで電源オン。オン時は赤で1回押すごとに⇒青⇒緑と温度調整、長押しでオフです。電源再投入時は赤で前回オフ時のメモリーとかはないです。

「あったかぁ~い」という感じではなく、1時間走っても指冷えないからあったかいのかなぁといった感じ。ただ、今日は日中結構あったかかったのでホントによかったのかイマイチ実感なし。60km/hくらいの走行風でちょっと指先に寒さを感じた。

 時間にして1時間半くらい赤モードで使用でバッテリーのインジケーターが4から2点灯に。高温モードで3~4時間とあるので、まぁそんなところかなと。

 スマホ対応とありましたが、iPhoneの画面は全く反応してくれませんでした。

 

 なんにしても、値段が値段なので通勤で手がかじかまなければよいと思っています。

 

 明日からしばらく通勤に使用してまた、感想書き込みます。

 

 

2025初ミゾグチヤ(0120)。

 

 まぁ相変わらずですが、肉とニンニクの麺+愛知のコメ鉄板の組み合わせ。

限られた食事回数でどうしても食べたいものがあるとどうしても同じものばかりになってしまう。糖尿になる前は1日6食以上食べていたから色々食べれたんだよなぁ。