あじさいの山寺 三光寺(6/10)。

 あじさいの花、再挑戦です。当初蒲郡方面を考えていたんですが、変更です。南下するより北上する方が好きなんですよね。目的地を「三光寺」に設定してスタートです。堤防道路を走っているうちは比較的涼しかったのですが、22号に入って一宮の辺りから蒸し暑かったです。岐阜に入ってからも道路沿いの温度表示は30度でした。途中休憩は無しで三光寺に到着しました。駐車場にバイクを停め階段を上がります。門のところに護摩木が置いてあり、これを拝観料として購入し願掛けをします。(確か300円だったかと)ちらしにも”山あじさいの里”と書かれていましたが、普段見かける大きな塊のような紫陽花ではなく可憐なお花でした。(円錐形の大きなのもありましたが)

三光寺 紫陽花

 カエル発見。よくもこんな一に張り付いていられるものだなと感心しました。


 三光寺を出た後は、のどの渇きを潤すためにコンビニへ、クラフトボスを飲みつつスパムむすびを一つ。少し考えて、一里保木あじさいロードへ向かうことにしました。途中武儀川の透明度が高くきれいでしたので一枚パシャリ。256号も気持ちのいい道で体内に大量のプラーナを補充することができました。(^^)

武儀川

あじさいロードでRebelをパシャリ

 あじさいロードへ向かう途中、名もなき池(モネの池)があったので帰り道すがら寄りました。昨年来た時より心なし透明度が、、、

美しい。今度来る時はPLフィルター持ってこよう

 ちゃんとした昼食を摂っていないので小腹がすいてしまい、グーグルさんに相談。山県ごはんというお店に行ってみることにしました。しかし、注意力散漫。途中見えた岐阜レトロミュージアム(以前テレビで見た気になってた)が気になってしまい立ち寄る。

岐阜レトロミュージアム

入場料、最短時間で1000円也。お目当ては自販機コーナー。うどんの自販機を使ってみたかった。懐かしのハンバーガー自販機も心惹かれたが、山県ごはんもあるのでうどんのみ。500円投入しスイッチオン。四角いランプが一つづつ下りて行って完成を知らせてくれます。取り出しの奥からまるで誰かが押し出すかのようにずずっと出てきます。

うどん自販機

 500円はなかなか高級ですがまぁ、楽しかった。うどん食べて軽く回っただけで今回は失礼して山県ごはんへと向かいます。

 

 残念ながら、閉店でした。(;;)ぐーぐるさんは18:00まで開いてるって言ってるんですけど、16:00閉店との事でした。残念。結局今日のランチはスパムむすびと自販機うどんでした。またの機会にチャレンジしてみます。

 

 以下、今回のマップです。長くなりすぎてうまく収まりません。

 

map