愛読雑誌

 今日は購読雑誌(バイク関連)について書こうと思います。

バイクに興味を持って最初に買った雑誌は「Under400」です。本屋に並ぶ中数種の雑誌の中身をペラペラと確認し、一番心惹かれた雑誌でした。(初心者にわかりやすい?)

しかし、残念なことに編集後記に”発行形態変更のお知らせ”とあり手にしているものが定期刊行の最終号ということでした。その後は「オートバイ」「BikeJIN」「タンデムスタイル」「Motorcyclist」「RIDERS CLUB」「RIDE HI」「単車俱楽部」と節操なく購入。最終的に継続して定期購読しているのは「タンデムスタイル」です。ここが良いと具体的によさが語れないのが歯痒いですがとにかく一番のお気に入りです。WEBでツーリングフォトGPにも投稿してますので見かけたらクリックしてもらえると嬉しいです。(個人的にはルニーさんという方の黄色いカタナがかっこ良くて好きです。)

次いでよく買うのが「BikeJIN」です。昨年は付録の「能登半島ラリー帳」を使って能登半島一周してきました。(楽しかったぁ。ラリー帳持って書き込みながらってのが良かった)5月の地震の後だったので海沿いの道が崩れて通行できないところがあったり、珠洲市の町中で塀が崩れていたり、屋根にブルーシートがかけられたりしていました。1月の地震で今はもっと大変な状況なんですよね、時折TV等でも復興が進まず瓦礫の残る映像を見て心配しています。1日も早く復興が進むようにお祈りします。SSTRにも参加したいと思います。

「Motorcyclist」はKUSHITANIコラボふわふわネックチューブは3年間おさえてます。めっちゃ使い心地いいです。(それ以外も興味のある特集の時だけ購入してます)

ふわふわネックチューブ

 最近はネットでの情報収集が当たり前で雑誌の読み手が減っているのか廃刊や休刊が多く寂しいです。「Under400」もそうですが、多ジャンルで写真雑誌などは3年位前に大量になくなってしまいました。アニメ雑誌も自分が読んでいたものはなくなってしまいました。時代とは言え、紙媒体の本が減っていくのは大変寂しいです。