0619やま膳ランチ・木瀬ダムツーリング

 先日のツーリング記録です。愛岐道路から県道205号→国道248号→県387→県13→国419→やま膳→国413→県13→木瀬ダム・しらさぎ湖→県13→大平白山神社辺りで左折して謎の道路へ(黄色表示)→県353→県33→戸越峠東屋→県33→県212→国428→瀬戸街道→ファミマ大森駅南店  

※往路はアプリ記録忘れ、道路に詳しくないので名称等違ってたらスイマセン。

全体図

拡大図

 往路で本来走るつもりのコースを間違えてやま膳につく前に木瀬ダムについてしまいました。一瞬だけ立ち寄って、ランチ後木瀬ダム&しらさぎ湖へ。

木瀬ダム

 飛行機雲が放射状に、、ともう一枚はダムを渡った突き当りです。

しらさぎ

合歓木の花

 バイクを停めてすぐのところに合歓木が、、、葉っぱは良く知っているんですが花は初めて見た気がします。綺麗ですね。他にもベンチがあったりボヘェ~とするのに持って来いな感じです。そのうちコーヒーツーリングしに来ようと思います。

拡大図 イエローライン①

拡大図 イエローライン②

拡大図 イエローライン③

 結構険しくて、昨日までの雨で堆積した落ち葉がグチョグチョでタイヤズルズルで結構、緊張しながら運転してました。ドキドキわくわくできる道だったのですが、GoProから静止画を取り出すとイマイチ良さが出ない気がします。最後のは木に覆われたところから出てすぐのところにあった放置車両?です。

 最後は県道33号沿いの戸越峠東屋です。ここもいつかコーヒー飲もうと思ってます。今回は紫陽花が綺麗でした。

戸越峠東屋①

戸越峠東屋② みんなで綺麗に維持管理してるんですね。

 

Cat Cafe MOFF 名古屋PARCO店。

 昼食後、コーヒーを飲みがてら猫カフェへ。

美しい

 猫ちゃんたち結構愛想が良い。座った途端膝の上に乗ってきてくれた。

サービス満点!!

 パーティションの上に乗ってたエレガントな嬢も「こんにちは」て頭下げたらそのまま肩に乗ってきてくれた。初回からこんなにサービスされたら通っちゃうよ!

 

 猫カフェ初体験でしたが良かったぁ。結構たくさんいました。猫ちゃんもみんな元気そうだし、寄ってきてくれるくらいだからそんなにストレスも感じてないんだと思います。猫カフェに始まる動物カフェに少し偏見もあったんですがこれならまた行ってみたいなと思いました。

 

レア牛丼「頂」。

 少し前にTVで見たレア牛丼「頂」に行って来ました。

入口

 間口が狭いので見落としそう。メニュー看板とのぼりが立ってます。

メニュー

 今回は愛知鳳来レア牛丼の真骨頂を頂きました。

最初にこれが                味変調味料

 卵を割って準備。レア牛丼が届くのを待ちます。その間にテーブル横の味変調味料をチェック。写真に写ってませんがもう一つ八味唐辛子があります。非常に香り高いです。きざみ海苔も香りが良いです。ショウガは刻んだものでなく細い小枝状(枝ではないんですけどね)山椒も良かった。ちりめんはおいしいんだけどレア牛丼にではなくただのホカホカご飯がいいなと思いました。

 これだ!

いいぞぉ

こんな感じでセットされます

 いや、期待以上でした。正直TVで見たときは「レア牛丼って?ユッケ丼じゃないの?」嫁さんが食べたがっていたのでついていったくらいの感じでしたが、一口食べて「レア牛丼だぁ」が私の第一声、うまく言えませんが、牛丼感があるんですよ。だからこそ、八味唐辛子とショウガは必須だと思いました。お味噌汁もアオサがたっぷりで美味しかったです。次回は「みかわビーフ」ですね。

やま膳でランチ、木瀬ダムツーリング。

 本日のランチは「やま膳」。一回気に入るとついつい行っちゃうんですよね。ランチは終わっちゃってたので『アジフライ定食+豚汁』1080円でした。豚汁美味い。アジフライもサクサクで美味い。スイカも甘かった。「ごちそうさまでした。」

表の紫陽花もきれいだった

 木瀬ダム、しらさぎ湖に寄り道。さらに脇道探検も少々。ファミマ大森駅南でおやつタイム。その後は週末の自走引き取りの下見をしてきました。

 ツーリング部分詳細は後からアップします。

気持ち膨らむ。

 週末に向けて着々と準備が進みます。昨日スマホで事前入力を済ませておいた自賠責保険の支払いにファミマへ行って来ました。レジでバーコードを見せて支払いを済ませマルチコピー機で証明書を発行、はっつこう、、はっこ・・?メニュー画面からバイク自賠責保険の項目に移動しても証明書印刷番号を入力するところがありません。よくよく渡された証明書印刷番号の説明を読むとメイン画面から「コンテンツ」を選択とあります。ちゃんと読まなきゃダメですね。もたもたしていると先ほどレジで対応してくれた店員さんが見に来てくれました。横に立って「ここ押して、次はここね」っておじいちゃん情けないっす。ベトナム系の可愛らしいお嬢さんでした。(うれしかった)異国の地で言葉を覚えて、多数の業務を覚えてマルチコピー機の操作もできてしまう。素晴らしい、とても自分には真似できないと思ってしまいました。帰宅後、昨日受け取ったナンバープレートに自賠責のシールを張り付けました。

 サービスガイドも到着しました。ポストに入っているのを見つけて、すぐに梱包を解きました。現物ないままですが、イメトレ、イメトレ。モノクロなので形が見えにくいですね。早く現物と見比べながら読みたいです。

イラストがかわいい

 ブログに写真を入れるために中身を一部スキャニングしたのですが、コントラストがハッキリする上に拡大できるので結構見やすくなります。必要なところはスキャニングして拡大して見よう!

 

初めての標識交付申請。

 本日は原付二種のナンバー取得に行って来ました。事前準備として、名古屋市のHPから軽自動車税申告書兼標識交付申請書と居住場所申出書(こちらは不要)をダウンロード。型式認定番号とか不明なところは空欄(問題ありませんでした)のまま、必要事項を記入。出品者から送付してもらった廃車申告受付書を持って市税課の窓口へ。手数料も印鑑も不要、10分程待つとすぐにピンク色のナンバープレートを受け取ることができました。A4の書類1枚発行しても300円とかすぐに取られるのにアルミ板エンボス加工で塗装済み、しかもボルトナットも付属して無料!「税金払いますよぉ」って手続きだとお金取らないんですね。

ネジもセットでお得

 サービスマニュアルとパーツリストも落札完了。ファミマのホームページで自賠責保険の事前入力も完了。後は週末に自走引き取りに行くのみ。「止まらずに帰ってこれますように」。

 

AMAZONすげぇ。

 先日落札したバイクに取り付けるため、AMAZONでミラーを1セット購入しました。ポチったのは10:30頃なんです。なのに、夕飯後の散歩に出ようと玄関を開けるともう置いてあるんですよ。ホントに当日中に届くとは、、、恐るべしAMAZON

オフロード用可倒式ミラー 1830円

 バイクいぢりの勉強用教材を着々購入中。へそくりがどんどん消えてゆくぅぅ~